セキュリティ|【公式】グラディス鷹匠タワー|静岡市葵区の新築分譲マンション

ACCESS

image


入居者の安心な暮らしを支える、充実のシステム。

都市での暮らしにとって、住まいのセキュリティ対策は重要な要素となります。
入居者の安全を守るため、共用部分から住戸に至るまで、総合的なセキュリティシステムを構築しています。
また、共用部には顔認証システムによる解錠でより便利で快適な暮らしを実現しました。

顔認証システム

顔認証プラットフォーム「フリード」を共用部に採用

顔認証デバイスで顔を読み取るだけで共用部※1のエントランスドア、ゴミ置場や宅配ロッカーの解錠も可能。荷物が多く両手がふさがっている時などに便利です。

〈顔認証デバイス〉 顔認証

顔認証までのスピードが速いのが特徴です。 スマホアプリから入居者様ご自身で手間なく登録することができます。

エントランスのオートロックを手ぶらで解錠 エレベーター連動

エントランスを手ぶらで通ることができるので、両手がふさがっていても、鍵を探す必要はありません。さらに連動して、エレベーターを1階に呼び出すので帰宅動線がスムーズです。

エントランス 顔認証でエントランスのドアが解錠されます。エレベーター エレベーターも連動して1階に呼び出します。

ゴミ置場を手ぶらで解錠

ゴミ置場では鍵を取り出す手間を省いて解錠でき、便利です。

ゴミ置場 顔認証でゴミ置場のドアが解錠されます。

宅配ロッカーの荷物を顔認証で安全に受け取り

宅配ロッカーも顔認証システムで解錠できます。荷物の取り違えもなくなり、大事な荷物を安心して受け取ることができます。

宅配ロッカー 顔認証で、荷物が届いていれば宅配ロッカーが自動解錠されます。

〈敷地配置図・1階平面図 部分図〉

※1.顔認証デバイス設置箇所は風除室・ゴミ置場・宅配ロッカー前・その他ドア前の4箇所となります。詳しくは係員にお尋ねください。※掲載の敷地配置図・1階平面図は設計図を基に作成したもので、実際のものとは異なります。詳しくはプラン集をご確認ください。

防犯カメラ

エントランスホールや駐車場、通用口など防犯効果が高いと思われる敷地内や建物内外の要所に設置。不審者の動きを記録します。

〈建物外〉

参考写真

〈エントランス〉

参考写真

〈エレベーター内部〉

参考写真

防犯センサー

窓には、インターホン親機で操作ができる防犯センサーを採用しました。

参考写真

※2・3階Aタイプの一部窓のみ。(FIX窓は除く。)
詳しくはプラン集をご確認ください。

カラーモニター付インターホン

来訪者をカラーモニターで確認してからエントランスのオートロックを解錠。鮮明な映像で顔を確かめられるため、安心です。受話器のない、便利なハンズフリータイプです。

参考写真

安心のセキュリティシステム

マリモでは、外構・アプローチ廻りから住戸入口まで、4段階のセキュリティシステムを設けています。マンションだからこそ実現できたこのシステムが、24時間休むことなく、入居者の安全を見守ります。

〈セキュリティシステム〉

住まいの玄関扉もキメ細やかな配慮でしっかりガードしています。

住まいの玄関扉もキメ細やかな配慮で
しっかりガードしています。

参考写真

使いやすさと防犯性を兼ね備えた

❶防犯型サムターン

「サムターン回し」による侵入対策を施したシステム。扉の内側からの解錠時にボタンを押したままサムターンを回す仕組み。外部から器具を使っての工作が困難になります。

サムターン回しとは

サムターンは玄関扉内側の施解錠用つまみ。外から郵便受け口やドリルで開けた穴から針金などの器具を入れサムターンを回して侵入する手口です。

※玄関扉の色・柄は異なる場合があります。

来訪者を安全に確認できる

❷裏ぶた付ドアアイ・対震ドアガード

ドアアイを回りにくく加工して外側からはずされるのを防止。また室外からの在室確認を防ぐために裏ぶたを付け、さらに玄関扉枠には対震ドアガードを設置。防犯性を確保しつつ、地震にも対処しています。

扉がワンタッチで開閉可能

❸プッシュプルハンドル錠

扉の開閉は押す・引くのワンタッチ操作で可能。握り易い形状で、操作角も小さいので自然な感覚でご使用いただけます。

高い防犯性と操作性に配慮

❹クラビスF22シリンダー錠〈ダブルロック〉

約5兆5千億通りもの理論違い数を有し、不正解錠や不正複製が極めて困難なクラビスF22シリンダー錠を各住戸の玄関扉2カ所に設置。「ユーザーカード方式」のため、カード提示がない限りキーの複製もできないシステムです。

暴力的なドア破壊に対応

❺鎌式デッドボルト

玄関扉の鍵を施錠すると鎌状の金具がせり出します。デッドボルトがストライク部分にガッチリかみ合い、こじ開けを抑制します。

参考写真

鎌状金具がせり出し、こじ開けを防ぎます。

24時間遠隔監視システム

住戸内の火災、非常時などの警報装置は、24時間警備会社で監視しています。万が一の場合、警備会社のガードマンが駆けつけ、関係機関への連絡等の対応を行います。また、共用施設では、火災、受水槽の満水および減水、給水ポンプや機械駐車場の故障なども警報装置により監視。エレベーターの運行はエレベーター会社が監視しており、停止などの異常にはエレベーター会社の担当者が迅速に駆けつけ対応します。

参考写真

※イメージ写真につき実際とは異なります。

〈24時間遠隔監視システム〉

※掲載の仕様は、諸事情により変わることがありますので、あらかじめご了承ください。

PAGE TOP

物件エントリーはこちら

来場予約はこちら